私が購入した“チンクエチェント“ことフィアット500C(FIAT500C)。購入に至る決め手のひとつが「デュアロジック」でした。デュアロジックの魅力は「ドライブフィール」ですが、信号待ちでも楽しませてくれるのです。いろいろと・・・。
信号待ちへの減速時は・・・
“デュアロジック“はマニュアルトランスミッションの構造を持ちながら、変速を自動で行ってしまおうという野心的な仕組み。そのおかげで、クラッチ操作を行わずしてマニュアルトランスミッションさながらのドライブフィールを味わえます。
スバラシイんです、コレが。
デュアロジックは「オートマチックモード」と「マニュアルモード」の2種類のモードを選択できますが、私は「マニュアルモード」での運転が気に入ってます。
「オートマチックモード」はシフトチェンジを全て自動で行ってくれるので、一般的なオートマ車と同じ操作感で運転できる。
「マニュアルモード」はシフトチェンジを手動で行います。今やオートマ車でもパドルシフト等も組み合わせた「マニュアルモード」が珍しくないですが、デュアロジックの場合は味わい方が少し異なります。
デュアロジックはシングルクラッチが故に、クラッチが切れるタイミングで「駆動力の抜け」が生じる。この時にアクセルペダルを少し戻すことで、駆動力の抜けによるショックを軽減。かつシフト操作とアクセルの踏み込みタイミングを合わせてあげれば、速やかに次の加速が始まる。この「操ってる感」が楽しめるのです。
チンクエチェントのエンジンパワーはさほどでもありませんから、街中のちょっとした直線でも充分にワクワクを感じることができます。クラッチ操作は不要でギアとエンジンのダイレクト感を味わえる、この楽しさは何モノにも代えがたい魅力です。
さらにスバラシイのは、「オートマチックモード」でも「マニュアルモード」でも車速が下がってきた時は自動的にシフトダウンしてくれること。エンジンブレーキを狙っての手動によるシフトダウンは自分で。市街地など低速域走行から信号待ちで緩やかにブレーキをかけて減速する時のシフトダウンはクルマに任せる。そんなラクチンさがスバラシイのです。
信号待ちが「上り坂」だったら・・・
そんなデュアロジック、構造的に「クリープ現象が無い」という点は注意が必要です。
停止状態から発進する際、一般的なオートマ車(トルコンAT)ではブレーキペダルから足を離すとクリープ現象による駆動力でアクセルを踏まずとも「勝手に前進する」。
ところが、デュアロジックの場合はアクセルを踏み込んでクラッチがつながるまでは駆動力が発生しないので「勝手には前進しない」。さらに、そこが“上り坂“であれば「後ろへ下がる」ことになります。
そこで、チンクエチェントは対策として「ヒルホールドコントロール」を装備しています。これは停車時に「5%以上の勾配」を検知すると、ブレーキから足を離しても「2秒間」はブレーキ状態を維持してくれるというもの。「2秒あげるからその間にアクセルペダル踏みなさい」ということですね。
コレで一安心と言いたいところですが「5%以上の勾配」という点がなかなか微妙。「ちょっとした勾配」ではヒルホールドコントロールが作動しない。私の場合、購入直後に何度も「後ろへ下がる」を経験した為、ヒルホールドコントロールに一切期待せず、勾配では常に「左足ブレーキ」を用いるようにしたほどでした。
しかし、クルマにも慣れてきた頃、とある勾配の信号待ちでブレーキから足を離してみたら、「後ろへ下が・・・らない!」を経験できたのです!
関連記事 上り坂で後ろへ下がる?チンクエチェントの「私は使わない装備」
この時をきっかけに、勾配で「ブレーキ離す」にトライするようになりました。何度もトライしていると、何となく「ヒルホールドコントロールが作動する勾配」がわかってきたような気がします。
もちろん「後ろへ下がる」ことも少なくないのですが、その場合は感覚的に「ココは下がるかもしれん」との意識があり、アクセルを早めに踏み込むようになりました。それでも多少は下がりますが、織り込み済みなので慌てない。結果して「大丈夫。ヒルホールドコントロール、怖くない。」の境地にたどり着きました。
何事も挑戦、やってみることが大切ですね!
信号待ちで2速へ入れると・・・
ある日のことです。信号待ちで停車していた私。インパネに表示されるシフト表示を見ると、当然「1速」です。そこで何気なくシフトノブをアップ方向に倒してみました。すると、何と表示が「2速」に変ったじゃないですか!
クルマの状態としてはギアは2速でクラッチを切って停車している状態。ということは、このまま発車すると「2速発進」することになる。
「できるのか?」
信号が青になったのでそのままアクセルをそろりと踏むと・・・スルスルとクルマが進むではありませんか!
「アンタ“2速発進“できるのかよ!」
デュアロジックの奥深さを感じました。
2速発進は空荷のトラックが変速をサボりたい時や、雪道、凍結路などで発進時のスリップ対策などで用いられる方法。なぜ故、チンクエチェントにこの機能を持たせたのか不明ですが、とにかくできます、2速発進。
これは信号待ちが下り坂だった時など、
ちなみに、停止時に「2速」からさらに「3速」に入れようとしてみましたが、コチラは受け付けず。
また、「1速」で発進後すぐに「2速」に入れようとしても車速が足りず受け付けず。2速発進はできるクセにです。
いやはや、つくづく愉快なヤツです。デュアロジック。
以上、信号待ちに関するデュアロジックの特徴をご報告しました。
デュアロジックはクルマ側の「主張」と対話しながら運転を楽しむ。そんなイマドキでは貴重な価値を持つ、サイコーの相棒だと思います!